大容量のMicroSDをFAT32でフォーマットする(64G/128G/256G)
こんにちは。ノムノムです。
Raspberry Pi(ラズパイ)でMicroSDを使うにはFAT32でなければいけません。
ですが64GB以上を購入するとexFatという形式でフォーマットされて送られてきます。 ...
LibreELEC/OSMCのスキンを変えてかっこよくする
LibreELECを入れてみましたが、デフォルトでもそこそこ見た目はいいですが、どうせならかっこよくしたいのでいろんなスキンを試してみました。
スキンはOSMCも同様です。
スキンの変更方法スキンのFONTSに ...
LibreELEC/OSMCでYoutubeアドオンをインストールする。【Raspberry Pi】
今回は、LibreELECでYoutubeを観れるようにします。OSMCも手順が同じなのでOSMCで見に来られた方も参考になると思います。
今回はサクッと終わると思いきや結構苦労したので誰かの役に立てばと思います。
Raspberry Pi(ラズパイ)を使って何かしたい!
こんにちは、ノムノムです。
去年、Raspberry Pi 3 Model B+ を買いました。
はじめは、面白くて触っていたんですが、最近はとんと放置されててもったいないので、これを使って何かやりたいと思ったので ...
PINN-Liteを使ってマルチブート環境を作成する
Raspberry Pi(ラズパイ)をいろんなOSを切り替えて何でもできる便利マシンにしようと思いNOOBS Liteでやろうと思いましたが、まあ入れたいのがないので他の方法がないか検索してみたところBerrybootを見つけました。 ...
LibreELECをベースに他のOSに切り替える
前回の記事でマルチブートができるようになりました。
ですが切り替えるときにシステムをいちいち再起動するのは面倒です。そこでLibreELECをベースとして他のOSに切り替えることができるK
Raspberry Pi(ラズパイ)にOSMCをインストールする
こんにちは、ノムノムです。
今回は、Raspberry Pi(ラズパイ)にOSMCを入れてメディアサーバーにしようと思います。
理由は、以前FireStickTVを購入しAma
LibreELECをカスタマイズするまとめ
今回は、ここまでRaspberry Pi(ラズパイ)をいじってきて、私の設定がどうなっているか紹介しようと思います。
全体の画面今こんな感じになっています。
どんな設定でこうなっているかを紹介していこうと思いま ...
Raspberry Pi(ラズパイ)でOSMCの初期設定をする(日本語化もする)
前回、OSMCをRaspberry Pi(ラズパイ)にインストールしました。
今回はその続きで初期設定をしていこうと思います。
初期設定が終われば動画ファイルの再生はできるよう
Raspberry Pi(ラズパイ)でYoutubeをみる
前回まででOSMCのインストール、初期設定まで終わらせました。
ここからいろいろなメディアを追加していく作業です。張り切っていってみましょう。
今