スマホ(Android)からFire Tv Stickにキャストする
こんにちは、ノムノムです。
せっかくFire TV Stickがあるので、どんなことができるのかいろいろ触ってみようと思います。
まず今回はスマホからキャストできないか調べてみました。
嫁さんがYoutubeの動画をテレビでみれないか?子供たちがプライムビデオのドラえもんをテレビで観たいなどの要望をよく言ってきます。
Youtubeのキャスト
Raspberry Pi(ラズパイ)でKodi環境をしている時は、スマホアプリYatseからキャストできていました。
FireTVStickからもこれをやりたいと思いますが、YatseをFire TVにキャストする場合、有料になります。
と思っていたらYoutubeから直接キャストできました。
Youtubeの中にあるを選択すると以下のような画面がでてきます。


FireTVStickを選択するとテレビに刺さっているFire Tv Stickにキャストされます。
プライムビデオのキャスト
Raspberry Pi(ラズパイ)でやるときはキャストできないし、日本語での検索もできなかったので、ウォッチリストに入れてから画面で選択していました。
プライムビデオもYoutube同様キャスト
こちらはスクリーンショットがアプリに禁止されているので撮れませんでしたが、やればわかると思います。
他のアプリからはキャストできない!?
TverやGYAOなどはFire TV Stickにキャストすることはできませんでした。
ChromeCastはできるんだから、こっちもできるようにして欲しいと思います。
僕がキャストできなくて面倒だと感じていたのはFire TV StickのAlexaリモコンでは文字入力がしにくいということでしたのでかわりにスマホにFire TVのリモコンアプリ「Amazon Fire TV」を入れました。
これならスマホから文字入力できるので楽に検索できます。
Alexaが優秀なので、音声認識でもいいんですけどね
余談ですが、先日AIシンポジウムを聴講しました。
AmazonのAlexaの音声認識の開発をしている方にAlexaでのAI使用の講義を聞きました。AIを使って認識精度向上や認識後の結果をAIがユーザーの思考などを考慮して求められている結果を表示しているんだそうです。すごいAI。
まとめ
Raspberry Pi(ラズパイ)であれこれ工夫してやっていたことがFire TV Stick1台で解決してしまう。便利なツールだなと思います。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。